諭吉工房

何気ない日常を毎日楽しくおもしろく色づけしていきたいな。。。 布で小物を作ったり、粘土でブローチや人形を作ったり 美味しいもの作ったり・・・。 みなさんと共有していきたらいいなと思っています。 持病(膠原病)があって元気はつらつぅ~~とは言えませんが見た目は元気そのものです笑 ダンナ氏とわんちゃんとのんびりと暮らしています。

カテゴリ: 小物づくり(手芸)

クリスマスリースじゃなくてただのリースです。




我が家のアケビの蔓をとっておいたので台を作っておきまして

DSC02660


そこへ薔薇やハーブなどの草花のドライフラワーをあしらってリースを作りました。




花のない季節を彩ってくれますね。
DSC02662






こんなふうにドライフラワーを飾っています。

ハーブは香りもあるので良いと思います。

DSC02665








今年の大晦日は何もしないでお料理を取ることにして

だんな氏のテニス仲間の料理屋さんに電話をしたら

良いことをお聞きして

弁当にすると県民割?みたいなキャンペーンが適応できて半額になるって。

弁当って言っても豪華な折りですけどね。

1個3000円以上5個で適応できるそうです。

3500円のを5個注文しました。

2個は義姉の家分です。


今年は・・いや、今年も何もしないで年越ししよっと。。。♪








今日は義姉の誕生日。

今回から何もしないと約束したのでお祝いメールだけ。

でもこないだうちに来て私の木目込みアートが気に入ったと

作ってくれと頼まれたのでもう2作目はないと言いましたが作りました。


椿の絵を飾ると厄を払い金を呼び込むと言われるそうです。by 韓国ドラマで言ってました笑

で、縁起が良さそうなので椿にしました。



DSC02621

ミニイーゼルもつけてあげました。


飾るときないと不便だろうから。


可愛く包装をして


DSC02622



額はダイソー。


でも木枠のほうが良い感じかな。?


安上がりな贈り物になりました。



ホームセンターに行ったらあまりにも可愛かったのでこの花鉢もプレゼント。


DSC02610


何もいらないって言ったのにって言われたけど、結構喜んでくれた。



クリスマスに良く見ます。


花に見えるけど葉っぱなんですよね。


昔は赤ばかりだったけれど品種改良するんですね。


毎年、可愛いのが出ます。枯らしちゃうけど。



そうそう、木目込みアート用に義姉が風呂敷をくれました。


3作目はないのに。。。。


DSC02623


作れってことか・・・(◞‸◟)

木目込みアートなるものをM子女史より教えてもらったんですが

あまり作る気にもならず

放置していたらM子女史、あがき師匠が続々まぁ、あっという間に何作もお創りになって

それがまたもう芸術的でとってもそんな風には出来ません!っていうことですっかり創作意欲を失ったのですが

諭吉はんのも見たいっておっしゃっていただいたので寝る前に少しづつ作っていました。


ようやく出来上がったので公開しまーす。


木目込みアート、処女作でーす。二作目は多分 ない笑。


製作費 110円。紺色の無地がほしくてダイソーで購入。

あとは家にあるもので作成。

デザインバイ諭吉だす。



地になる発泡スチロールは5ミリの薄いのがあったので3枚に張り合わせました。

生地はあるもので。



DSC02594


作っているときは何も考えず楽しかったですがずっとやってると指先が痛いです。

結構力が入るので。











秋の花に植え替えました。



葉ボタンとビオラ(フリル系)
DSC02574


葉ボタンとプリムラ
DSC02575


葉ボタンとノースポール
DSC02576


DSC02577

葉ボタンとビオラ2種
DSC02595


葉ボタンとビオラ(ラビット系)
DSC02596


ガーデンシクラメンとビオラ
DSC02597





今年は節約して花苗を少な目にしました。

老後破産が増えてるそうです。

心配です。

1に節約 2に節約 3.4がなくて5に節約です!





DSC02580



DSC02582



DSC02583


DSC02585




昨日、紅葉谷へ行ってきました。

カメラも携帯も忘れてしまい写真撮れませんでした。


とっても綺麗で癒されました。


自然が一番美しいですね。





追加だす。

ああがきさんから額縁のことを聞かれましたので写真入れます。

ダイソーにこんな工作用の板?棒?を売ってます。


DSC02598


これを作品の長さに合わせてカットし、ただ張り付けた額もどきですたい。(^ω^)





特に何かあるわけでもないんですけどね~。
どこかに出かけるわけでもイベントごとがあるわけでもないのに

なぜか毎日、時間が足りなくて

寝るのが惜しくて深夜まで何かゴソゴソやっている。

その割に朝は起きられない・・・。


だから結局、時間的には変わらないのね、行動時間。



こないだのだんなサマのマフラーが自分的には不完全燃焼。


っていうかお恥ずかしいシロモノ。


ということで今回、リベンジしましたよ。


近くの100均でウール100%(ちょっと小さめなのね)の毛糸5個調達。


DSC00356

今度は棒編み。



出来ました


DSC00369


穴を開け そこから通すタイプにしました。
DSC00370


DSC00371


やればできるじゃーないですか

リベンジ終了!





あがきさんの保温カバーで思いつき


すぐ冷めてしまうポットの保温カバー作ろうと・・。


最近、麦茶を作ってポットに入れてるんですがすぐ冷めてしまう保温ポット。


これです。

DSC00321




でも、お茶を飲むときに温め治せばいいのか・・?と考え直し、これで作ってみた。

電気を入れてお湯を沸かすポット。(保温機能なし)



DSC00337




朝になって、だんなサマがスイッチを入れ沸騰したら


驚いたことに


半径1メートル、中のお茶が噴出した!



もう、周りは麦茶の色でまっちゃっちゃ(◎_◎;)


悲惨というか



惨劇というか・・・・・オーマイゴーーーーッ




ということでやっぱり保温カバーだなと・・。


で、一生懸命作りました。


DSC00345

すぽっとかぶせるタイプ。



座布団も作りました。
DSC00342



こういう感じになりました。

 DSC00347


使ってみたら、保温効果バッチリでした。Good!





今日は雪の予報でしたがお日様が出て気温も10度以上ありました。


冬の日差しとちやう感じです。


そんな中、今年初めて、春告げ鳥 メジロがやってきました。


写ってるかなぁ。。。
DSC00348
            ↑
わかりますか?ここ   ↑  真ん中辺 太い木にくっついている感じ。


きっとまた来ますから今度はバッチリ。



このページのトップヘ