諭吉工房

何気ない日常を毎日楽しくおもしろく色づけしていきたいな。。。 布で小物を作ったり、粘土でブローチや人形を作ったり 美味しいもの作ったり・・・。 みなさんと共有していきたらいいなと思っています。 持病(膠原病)があって元気はつらつぅ~~とは言えませんが見た目は元気そのものです笑 ダンナ氏とわんちゃんとのんびりと暮らしています。

カテゴリ: 趣味

久しぶりに発送の依頼がありました。

1ヶ月も売れなかった?調べてみました。15日ぶりでございました。

長かったー!

社長退任するところでしたわ笑。

で、今回お買い上げ品は傘🌂でございまして

梱包に悩みました。

ちょっと、大きめなんですよね。

英国王室御用達のお品でございます。

形がドーム型。あまり、見かけないデザインです。

エリザベス女王さまがお好きなようです。

20220722_232436

使わないで保管していたんだけれど宝の持ち腐れだからね。

送料かかるからいくらにもならないけれど使ってこそだから。

で、本題の傘の梱包の仕方。

やってみました。図画工作の時間です。

ダンボール箱を開きまして三角柱になるようにカッティングします。

20220827_124005

開いた画像がありません汗😵💦

20220827_152035

ベッドの上で作業するという汗😅

まあ、ここまでは順調でしたが

問題は持ち手の部分。

U字のところ。ここだけ別にダンボールをかけました。

20220827_145435
20220827_152028

こんな風に頭と胴体みたいな感じです。モアイ像みたいな。

一応、完成。

無事に届くと良いけれど。

梱包は好きなことなので楽しいです。

苦しみながら楽しんでいます。





話は変わりまして。

ずいぶん前にパイナップル🍍を栽培しようと買ってきたパイナップルのさし芽をしましたがいつまでたっても

変化ないのでそのうち、水もやらず1夏放置。もう枯れているだろうと思ったら

そしたら、なんと育っていた❗

驚くべき生命力❗
20220827_084508

このとんがっている葉っぱが新芽です。

構わなくても育ってくれてありがとうと言う気持ち。

いとおしくなりました。

ちょっと大きな鉢に植え替えてあげようと思います。


ゴーヤが食べきれないくらいなりました。





20220827_183135


今日は半分にカットして合挽き肉で肉詰めにしました。

美味しくいただきました。🙏




唐辛子本日収穫。しばらく観賞用にします。

綺麗な赤ですよね。

20220827_162206


では。🙋



DSC03032


DSC03033


ハナミズキ・・もう幹が皮だけになってるのに今年も見事に咲いてくれてる。

26年前に植木屋さんが売りに来たのを買った。

それから2年後に別の場所に新築してこの木も移植した。


ハナミズキの歌詞が好きで 特に ~君と君の好きな人が百年続きますように~♪♪

というところが好きで

長男の結婚式の時に長男との入場の時の歌にしてもらいました。思い入れのある歌です。

だからハナミズキ・・枯れるのがとても悲しくて・・・。

一昨年、苗木を買ってきたのですが今年、枯れていました。

悲しいです(◞‸◟)


花が好きで可愛いとつい連れてきてしまうのですが

この花可愛いですよ。


DSC03048

クローバーに似ていますよね。


DSC03049

ご存じでしたか?


名前がわからない花が多くって・・。
DSC03037






これはM子さんに教えてもらったピンクパンサー。

DSC03039


これはアリッサム。
DSC03044


この花の名前、忘れました。

ドライフラワーになります。
DSC03046



この花も名前がわからない。

ホームセンターで調べて来よう。。。
DSC03038



ドライフラワーと言えばこのクリスマスローズのドライフラワーもきれいです。

DSC03025





タケノコをたくさんいただいたので茹でました。

近くのスーパーに置いてあったこのチラシのおかげで私はすっかりタケノコが好きになりました。

それまではタケノコってイガラっぽくて固いもので美味しいと思わなかったのです。

すべて茹で方がわかっていなかったのでした。

DSC03053


DSC03052


1時間も煮るなんて~~聞いてないよーーー~~(笑)

いやぁ~ほんとにこのやり方で茹でると香りが良くて甘くって柔らかいタケノコになります。

甘いんですよね。とにかく美味しい!

今まではたくさんもらうとゲンナリしてましたが

今はもう!ウエルカムでございます。


あがきさんから教えてもらった冷凍保存の仕方でバッチリ。一年間美味しくたけのこ食べられるぞ!



茹で上がりまして皮をむいたところです。
DSC03050

 とっても良い香り~~

たけのこご飯はタケノコしか入れなくなりました。だってこの香りが他のを入れると混ざっちゃいますから。



毎日が日曜日なだんなさまは急にまた加茂の「ほいね」(お菓子)を買いに行こう!と言いだした。


私は「ほいね」が大好きなのでドライブがてら買ってくるのに賛成!


車で30分くらいかかるんだけどほいねのためならえんやこらーということでどんだけ食い意地が張ってるんだか(笑)


ところがですよ、いざお店に行ったら  ない・・・。(´゚д゚`)

ない?京家さんと言ったら ほいね じゃないですか?

ほいねのない京家さんなんて クリープのないなんとか 気が抜けたサイダー?的な。。

当分ないそうですよ・・いつ入るかわからないそうですよ。

店員さんも原因が??なんですって。

はるばる来たぜ函館~~♪

ショック。_| ̄|○

で、そのお店のケーキとわらび餅買ってきました。


わらび餅に苺とあんこをトッピングしました。

DSC03054

これも美味しかったです。

甘党夫婦でございます。












桜が可哀想な感じな関東地方の雪でしたね。

春が来たと思ったら・・・なごり雪ですねぇ。。



我が家の庭にも春の訪れがやってきました。


雪が解けるとすぐに咲いてくれる花のない寂しい庭にありがたいお花が

クリスマスローズです。
DSC02954


DSC02955


DSC02956


クリスマスローズってけっして派手な花じゃないけどひっそりと咲いてつつましやかでまるで私?

ま、言ってみただけですけどね(笑)


そして

DSC02953

春の花の代表選手 スイセン。大好きな花です。




綺麗なお花で心を癒していただいて。。。



さて、昨日はお彼岸。


スーパーにはたくさんお墓用のお花が売られていました。


私は亡き兄のお仏壇に苺とおはぎをお供えしてお参りしてきました。


2色おはぎです。


DSC02951


きなことゴマです。

これだとあんこが少なくて済みます。

あんこの缶を1缶だけ使用。


2個で良いと言われ( ̄▽ ̄;)
DSC02952



お仏壇にはすでに既製品のおはぎが供えられていました。


義姉しか食べないから余ってしまうって。


ほとんど甘党のだんな氏の腹に収まりました。(笑)




庭で採れたふきのとうでフキ味噌作ったのでそれも持って行ってあげました。

彼女の好物です。

DSC02958


亡き兄がなくなったのはもうずいぶん前なのにいまだに受け入れることが出来ず

あまり日常は考えないようにしていますけどやっぱり遊びに行ってもあの笑顔が見られないことがほんとに寂しいです。


でも、人間は永久に生きられないのでそのうち会えると思います。


私はもう両親、姉も兄もみんな逝ってしまって私一人。


義姉は3姉妹プラス弟、全部お元気でうらやましい。


お彼岸なのでちょっと暗い・・こんな話になってしまいました。





でも私には素晴らしい ダンナさまがいるじゃありませんか!



私の焼いたアップルケーキが好きらしく昨日もまた 作ってと。

だけどいつも私はしてあげるばかりじゃないの?と。。。ふと思った。


だって、ホワイトデーのお返しも気が付いたらスルーされてたし(いまだかってもらったことがないのだが)
誕生日もスルーされたではないか!

私はいつもしてあげてる
ではないの!?

あんまりじゃーありませんか?



・・・・・全く素晴らしくなかったわ。。ダンナ。。。



今年の春はミモザの花を楽しめると思ったのにどうやら立ち枯れしてしまったようです。

DSC02957


寒さに弱いなんて知らなかった。(´;ω;`)ウゥゥ


アップルケーキをオーブンで焼いてみました。

DSC02950


香ばしくって美味しかったです。



パッチワークっていうほどのものじゃないけどコースター作ってました。

DSC02949
DSC02948


でも、なんだかイマイチ。

気が乗らないとなにをしてもダメですねぇ。。。

パパさんがお仕事に行ってくれたので久しぶりのわたし時間たっぷり。。

で、マスクが傷んできたのでマスクを作ったり

DSC02803

寒いから居間のテーブルで

DSC02805


両面ガーゼにしてお休み用。






こないだイオンで買ってきた生地。

キルテイングでバケツ型のバッグを作ろうかなと眺めていました。

いつになるやらです。

DSC02804









DSC02802



牛さんがようやく寅さんになりました(笑)

寅年が終わったら12年後までしまっておく?

せっかく作ったのにもう日の目を見ない?いや、絶対見るぞ(笑)

もう、ずっと飾っておくことにする。



家計簿の整理もしましたよ。


DSC02800




それから

洋梨のルレクチェのコンポートを作り

DSC02790


B級品なのでちょっと見栄えがイマイチなんですが

これでもけっこうお高いです。


DSC02794


ヨーグルトをかけても美味しい。


ケーキにしました。


DSC02799








洋ランが綺麗に咲きました。

長男から3年くらい前に母の日にもらったものですが毎年咲いて楽しませてくれるしかも3か月も咲き続けるからこれは良いお花です。

DSC02798


外は真冬なのですがサンデッキで花を咲かせてくれました。

DSC02795


花は癒されますねぇ。。。





さてこれから中国ドラマと韓国ドラマ見るとしますか・・・。

大明后妃

優雅な友達 が今面白いです。

ほんとにお暑うございます。

残暑というと少しは気が楽になります。もう少しです!頑張りましょう。

今年は去年よりも暑い気がします。

胡瓜の苗もかぼちゃの苗も早々に枯れてしまいました。

胡瓜は50円の苗でかなり収穫があったので元は取れましたがかぼちゃは一つもならず・・。

かぼちゃは難しい。。。


金曜日はパパさんの心臓の検診日だったので私もついていきました。

病院の隣に大型スーパーがあるので私はそこでブラブラ見て回りまして

収穫、ありました!


DSC02367


このYシャツ なんと


DSC02355


の、半額。450円でしたよ 儲けた感じ。





この帽子は700円。
DSC02356



このジーンズはメンズですがSでピッタリでした。


すごく生地感がいいんです。
DSC02357


で、裾のデザインを今風に変えてみました。

DSC02370


後ろ裾にダーツを入れてすぼめました。

カッコよくなりました。👌




うちのだんなサマは毎日のようにゴルフの練習に行って腕が真っ黒。

今の紫外線はかなり体に良くないと言う事なので

アームカバーを作ってあげました。


古くなったいらないYシャツの袖を使って

DSC02362



できあがり~~。。


イニシャルまで入れてあげたからたいそう喜んでくれるハズだと・・・

DSC02363



本人曰く、この紺色の袖口はなんかおかしい・・。

韓国のドラマのお葬式のシーンでこういうの着てないか?と。。

着てないわよ

ちょっと生地が足りなかったから足したんだけどおしゃれでしょう?


せっかく作ってあげたのに


全く感謝の気持ちがない奴です。





この時期、夏野菜が集まりますよね。


簡単なお料理としてネットに載ってました。


茄子、おくらを適当に切って


ごま油、めんつゆ、酢 各適量をひたひたに入れてレンジでチンして冷蔵庫へ。


箸休めの一品です。

DSC02359





暑さにバテたせいかお料理がしたくない。。


キッチンに立つことがすごく嫌な時があります。


昨日は食卓便(宅配弁当)ってのを頼みたいと思った。


でも、冷蔵庫に賞味期限がぎりぎりのお豆腐が残ってると


やっぱり頑張っちゃうわたちです。


DSC02364

ちょっと食べちゃったから汚いんだけど揚げ出し豆腐でーす。

青じそを巻いてみました。



DSC02365

サラダ冷ややっこ。

豆腐以外は自家製。

ごま油をたっぷりかけて食べるのが好きです。



栗カボチャ1ついただくとかぼちゃの煮物が毎日。

5日間はほぼ毎日。

パパさんは一口しか食べないからほとんど私のお腹へ。

DSC02366


かぼちゃ好きだからいいんだけどね。。。


野菜しか食べてないような気がする笑。





猿年のだんなサマはサルスベリが大好きで3本も植えてあるんだけど
DSC02360



今年はすごく良くなりました。


サルスベリの剪定はその年に伸びた枝の根元から切るんだよって教えても信じなかったけど


これで信じたようです。



台風が直撃しそうですね。


コロナ禍の上に災害が襲ってきたらほんとうに困りますよね。


くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませね。







独り言。。。。。


オリンピックがひとまず今日で終わりと言う事で


落ち着いた生活が戻りそうです。


オリンピック特例の休日の変更でカレンダーが変わっていてビックリ。


聞いてないよー。。私だけ~~?

みんな、間違えなかった?


このコロナの感染爆発によって救われる命が救われなくなることは恐ろしいことですね。


人災って言われないように政府、本当に頑張っていただきたい。


自宅療養の人をほおっておかないでほしい。。切に願います。







それにしても

義姉がワクチンを打つ気がないようで困る。

新潟も増えてきてます。

多分、もっと増えます。

どうなっちゃうんだーーー。

このページのトップヘ