諭吉工房

何気ない日常を毎日楽しくおもしろく色づけしていきたいな。。。 布で小物を作ったり、粘土でブローチや人形を作ったり 美味しいもの作ったり・・・。 みなさんと共有していきたらいいなと思っています。 持病(膠原病)があって元気はつらつぅ~~とは言えませんが見た目は元気そのものです笑 ダンナ氏とわんちゃんとのんびりと暮らしています。

カテゴリ: 本日の出来事

私の誕生日でした。

無事にまた迎えることが出来て感謝しています。

いろいろ不安な時もありますが一日一日を大切に楽しく過ごせたら良いのかなと思います。

ブログを通して知り合った方々からいろんな情報を聞いたり刺激を受けたり本当に有り難いです。

友達も少ないし外に出ることも消極的だからきっとかごの鳥🐦️になった事でしょう。

有り難うございます。🙏💓


炊飯器で しょうゆおこわを作りました。

長岡のしょうゆおこわには金時豆が使われますが私は嫌いなのであずきにしました。


20230219_132527

良く出来ました❗自画自賛笑。

とても美味しいと好評でした。👍

自分の誕生日におこわを炊いたのは初めて。



パパつんからケーキもらいました。


20230219_161548



このケーキが面白い。


20230219_161509


なんでダルマ?笑


今年は息子がいるので三個なんだけどシュークリームが一個余計に入ってる。
私がいただこうかと思ったら
いきなり乱入してきた次男に美味しいケーキをとられ残ったシュークリームは買ってきたパパつんにいくはめになった。笑



長男とネットゲームで遊ぶために来たようだ。

だから、言ってやった。

「私の誕生日に花束💐でも持ってきたかと思ったら手ぶらか⁉️」

そしたら次男、「俺が花束💐らて😁」だと。😩呆れてものが言えない。

LINEのスタンプですよ。もらったのは😆

昨日は義姉とデートしてスタバでケーキとコーヒーご馳走になって靴下と多肉植物買ってもらいました。

20230219_161440


20230219_161429


気は心で記念だから何でも良いんです。😃


明日からまた、冬型で雪の予報。

そのせいか、身体が重くてだるくて胸苦しいししんどい。

ご飯を作りたくなくて近くのファミレスでお寿司を頼みました。

20230219_181523

手前に見えるのはローストチキン。




お雛様出してあげました。

20230217_185305



何年か前に誕生日にもらった胡蝶蘭が今年は盛大に咲いてくれました。


20230217_185227
お花は癒されますね。

ではでは。👋😊

今日は息子が子どもと会う日。

子どもたちがパパに会いたがってるそうで。

天候も怪しいのでなるべく早めに子どもたちを送って帰って来てと言った私。

大雪になると通行止めや大渋滞になったり心配だったのだけれど予報外れてお日様も出るようなお天気に。

そうなると、まさかのライン。

お年玉がほしいって。ちょっと行ってもいい?と息子から。

お年玉渡しとくんだった😆

本音を言うと、疲れるから来ないでもいいのにって。

子どもは苦手なんです。

サービス精神旺盛な私は疲れてしまって。

今日はパパが用事でいないし息子は寝てしまうし。

苺が好きだから出してあげたりジュースやお菓子だしてあげたり

お年玉を落とすと悪いから袋を作って首にぶら下げられるようにとか。

貯金箱をあげて500円玉を二個づつ入れてあげたら喜んでました。



夕飯食べていくのか行かないのかわからないから準備したりもして。

小2の孫はなかなかきかんぼうで福ちゃんは足でベンチから落とされたり

息子から離れない福ちゃんを踏んだり

目が離せません。ほんとに今日は危なかった。

はっきり言って孫より福ちゃんのほうがよほど可愛い❤️

あなた、なに言ってるの?とお叱りうけたまわります。


長々と愚痴言っちゃいました。


ご清聴有り難うございました。🙏

ちょっとスッキリしました。


今日は眼科定期検診。

一昨日、右目の調子が悪くてどうかしたのかとおもいましたが

大丈夫でした。特に変わらず異常なし。

車に乗って行ったのにまた、瞳孔を開く目薬さされ、

5.6時間運転出来ませんと言われパパつんに来てもらいました。

今日はお天気が良かったから雪が反射してほんとに眩しくて目が開けられないくらいでした。

だから、子どもたちが来ると聞いたらそれだけでどっと疲れましたわ。


そういうことで明日はゆっくり休みます。

義姉ん家に言ってまた、愚痴言いそう。


おやすみなさい。




昨日、大学病院の2ヶ所でお金を拾い、受け付けに届けたけど

同じ日に何回も拾うなんてことあります?

届けた受け付けのかたに、

一回目は10円1枚。
2回目は小銭数枚100円玉が三枚位に10円5円

「今回は大金でしたね」と笑って言われました。


小銭がいっぱい落ちている夢は見たことあるけど実際にはなかなかないですよね。

もちろん、ティッシュに包んで拾いました。

お金を拾うことって運勢的には良いのか悪いのか知りたいところです。

自動支払機の前のほうの椅子の下に散らばって落ちていて男のかたがそこから立って支払に行かれたのでその方が落とされたのかと戻ってくるのをずっと待っていて、

来られたので「落とされましたよ」と言ったら「ああ、それは前から落ちてたんですよ」って。

拾いたくなかったんだとわかりました。


変な菌でもくっついてたらやっかいですものね。

金じゃなくて菌?か。



前の日に小銭入れを作ったからそれで小銭が集まってきた?のかな。

ならば、札入れを作ろうではないの⁉️'`,、('∀`) '`,、






外気温15℃を下回りました。

肌寒い通り越して寒いです。

昨日、トリミングしてきた福王子が震えていたので暖房入れました。



20221006_152826[1]


疲れたのかパパに抱かれてスヤスヤ。気持ちよさそう。。。

20221006_192121[1]







昨日遊びに来てくれた友人がこれを持って来てくれました。

20221006_130019[1]

観賞用トマトだそうです。

実のように固いです。

初めて見ました。

20221006_130015[1]




朝早くから庭仕事しました。

蚊がいなくなったので。


柚子の木の下は日が当たらなくて何を植えても育たないばかりか雑草がすごくてかっこうの蚊の生育場となっていました。

その場所に芝生を植えました。
20221007_093302[1]




ここまでやったところで雨が降って来たので断念。

芝生、半額になってたけどほとんど枯れてます

来年の春、植えなおしかも。。。




さて、

私の好きなブログ第2弾だす。


毎日の心の支えとなっています。

私のブログネーム、「諭吉」を考えてくれた人。

なぜ諭吉なのかわかりませんが・・・

私がこちらのブログが好きなのは

彼女が毒舌家だから(笑)

冗談です。本音の人だから、素直に付き合える。

私が気落ちしてると面白いブログで笑わせてくれた優しい人です。


とにかく、おもしろいブログなので一回遊びに行ってください。




関東地域は台風の影響で大雨になりそうですが大丈夫でしょうか?
こちら地方は先ほどから雷が鳴り雨が降り始めました。

午前中にお墓参りを2ヶ所行ってきました。
三条にぱぱちんの実家のお墓があります。
お墓参りのコースはまず、ぱぱちん実家のお墓を参ったあと、三条にある超美味しいラーメン屋さんに行ってから私の実家のお墓がある長岡に行きます。

長岡にも超有名な青島という幻のラーメンと言われるものがありますが最近は高いだけで味は落ちました。
といってもしょうがが効いていてこの店しかこの味は出せませんが。

三条のラーメン屋さんも行列が出来てました。
今のところこちらが私の中ではNo.1でございます。

さて、毎年なんですがまた買ってきました。
川西屋さんの酒饅頭。
20220813_232248

甘塩が二個しかなくて残念だったけど塩あんもなかなかいける。
いくらでも食べられるからないほうが私のためかも。
しかし、6個買ってきて5個は私が食べる。
あげない。笑

久しぶりに外出してお日様に長々と当たってたせいか顔がほてるしなんだか疲れました。





雨の音が大きくなってきました。
お墓参りは雨が降らなくて良かった。

信濃川と遠くに見えるのが弥彦山と角田山です。
この山が我が家への目印。
20220813_131430


ゴーヤくんが家の網戸にはってきてちょうど日除けになって良いです。

20220813_142657




2年前に買ったジューサー、義姉が要らないから捨てると言うのでもらいました。
私も一緒に買ったから同じのがあるんですがフリマに出品しようかなと。

義姉のほうが使ってない感じなのでそれは私が貰うことにして私のを出品しました。

で、3980円で出したら3500円にしてほしいと言われしぶしぶ承諾笑。
どうして、みなさん値切るかね?

450円の本まで値切られたわ。

でも、楽しいからいいんですけどね。

ダンボール箱もちょうどいい大きさというのがないときは作ります。


20220813_070136

20220813_070055

ダイソーに行くとダンボール箱を調整するカッター売ってました。


大変だけどこの工作も楽しい。



でも、失敗しちゃってホームセンターで買い直し。

15日に郵便局に持っていきます。

20220813_232340


このページのトップヘ