諭吉工房

何気ない日常を毎日楽しくおもしろく色づけしていきたいな。。。 布で小物を作ったり、粘土でブローチや人形を作ったり 美味しいもの作ったり・・・。 みなさんと共有していきたらいいなと思っています。 持病(膠原病)があって元気はつらつぅ~~とは言えませんが見た目は元気そのものです笑 ダンナ氏とわんちゃんとのんびりと暮らしています。

2021年11月

今日も冬型の気圧配置で日本海側は大荒れの天気でした。
ここ何日もこんなお天気で気持ちも暗くなってしまいます。わ
冬になると太平洋側に引っ越したくなる😁

そんな中、事件は起こりました。
福王子のトリミングに行くため村道を通り抜け隣町のかかりつけの動物病院へ。
そこでトリミングと受診してもらいます。
迎えに行くときです。
その村道を抜ける時右折してきた軽自動車。
80歳は越えているだろうと思われるおじいさん。
私の車を見えてないのか?進入してくるではないか。
ぶ、ぶつかる❗窓を開けてだめだめ、ぶつかるから、停まって‼️なんども叫ぶが聞く耳持たず
あもう、だめだと思いました。おじいさんはもう強引に運転します。

私の知り合いの方の話を思い出しました。停まれなくなるんだそうです。
このままだとぶつかるなと思いつつぶつかったって。

怖かったです。
ほんとに恐怖でした。
もう、だめだと思いましたが多分何ミリのところで助かりました。
年をとると慎重な運転が出来なくなるんでしょうか?
問題はその後です。
私は心臓が異常にドキドキして
そのあとに腰に刺すような痛み、その痛みが背中にまわって
心臓が痛くなり息が苦しくなり始め
これは尋常じゃないと。もしかしたら死ぬかも?
とにかく、だんなには言っておかないと。とカバンから携帯探すもこういうときに限って家に忘れる
私はあの頭のおかしい老人にこのまま殺されてしまうのかとちょっと悔しくなった。
で息を大きく吸おう
。ゆっくり吸ってしばらく安静にしていたら楽になりました。
死ぬかと覚悟した瞬間を初めて味わいました。
あの、老人の運転も怖かったけれど
心筋梗塞で死ぬのかと思ったことも怖かったです。
とにかく、
みなさんも、運転くれぐれもお気をつけなさいましね。






トリミングしてきた福王子可愛すぎ笑

20211125_174413



20211125_172105

来年まで見納め

私が大好きな薔薇

香りがすごく良いですよ。

ドライにします。



Mちゃんからランチョンマット見たいって言っていただいたので
アップします。

チャームつけてちょっとおしゃれに。笑

20211125_184504



お客様とお茶用なので小さめのがほしいなと作りました。


今日はエアコンの取り付けに業者さんが午後から来ました。

用事があると一日何もできない感じ。

和室で使用してたコロナのエアコン。

25年は経っている優れもの。

とうとう、壊れた。

客間なのでお客さんがあまり来ない我が家では使用頻度は少ないのだが。

で、今回もコロナにしようと思っていろいろ調べた。

あまり使わない部屋なのでお安いもので良いかなとあちこち聞いてみて


コロナで見積もりを2社取る。

Y社とC社はあまり変わらずC社は本体価格は安いものの工事費が若干高い。

本体が安くても工事費が高いと結局高くなっちゃうんですね。

Y社にしようかといったん決めたのですが

今年の2月にFFファンヒーターを買ったKSの担当者がかなりの切れ者だったことを思い出し

翌日行ってみることに・・。(名刺を取っておいてよかった)


やっぱりすごい切れ者で工事費込みの値段を言ってこれ以下にしたいと予算を言ったら

即、決まり。すごく安くしてくれた。


結局シャープのプラズマになった。

コロナさんごめん。(コロナより本体価格2万円↑)


ということでやっぱりお高い電化製品はいろいろ聞いてみないと損をしますよ。


ほんとに気分の良い買い物が出来ました。




実は後になって気付いたんですが

コロナと東芝だったらサイズが若干大きくてこの位置には入りませんでした。

こういうこともちゃんと調べておかないといけないんですね。

今回はほんとにラッキーでした。


DSC02649


DSC02650



取り付けに来てくれた業者さん二人とも感じが良く丁寧できちんとした感じで良かった。



とは言ってもまた痛い出費でした。


もう、物が壊れませんように・・・(◞人◟)






昨日、定期健診でした。

内科と整形外科のかけもち。

整形外科は1年ぶり。

膝の骨壊死の状態と変形性膝関節症の状態を見るためにレントゲンを撮り


骨密度がどうなったか調べていただいて

1年前との比較です。

お薬が合わなくて体調が悪くなったので黙って骨粗しょう症のお薬をやめていました。

80歳代と言われた股関節が90歳代って言われたらどうしよう~~と思いつつ

結果を聞きましたら

何と言う事でしょう)^o^(

股関節は10歳若返りました。と言ってもまだ実年齢より上ですが。

腰椎は実年齢くらいかな。こちらも上がってましたよ☺️

ということで、
先生の方がビックリしてました。

で、お薬飲んでないって白状して内科の先生にも秘密にしてるって言ったら

パソコンに入力しちゃったって笑。

ちゃんと内科主治医にも白状しましたよ。


怒られなかった。昔の医者は恐かったけどね。

で、今回からそのお薬無しになりました。


合わない人もいるんですよって言ってくれる優しい主治医です。


だけどなんで骨密度向上したんだろう??


運動もしてないし。


牛乳は飲まないようにしてました。お腹の調子が悪くなってから。


甘いものもあまり食べないようになり


ビオフェルミンとビタミンCは錠剤を毎日服用。


骨密度を高めるという骨コツケアを忘れた頃に飲むという笑。


それくらいです。


膝の骨壊死と変形性膝関節症の方は変化なしでした。





股関節の前年度と前々年度の比較
DSC02636




腰椎です

DSC02637






前回の血液検査の結果は

CRP(炎症反応)の数値がいつもより高め。

KL-6(肺の繊維度)は今回も正常値に入ってます。

高脂血症が治りました。

DSC02631


DSC02630

出来れば実年齢より骨密度あげたいなぁ。

来年はもっと上がっているといいなぁ。

頑張ろう‼️



いつもの運転手が仕事と重なってしまい自分で病院まで運転して行きました。

来年はきっとフリーになるのでまた私のお抱え運転手になることと思います。笑



この日は本当に忙しくてクタクタになりました。

病院を出てお薬をもらいに行きスーパーでパンを買って

美容院でストレートパーマをかけてもらい

結婚記念日のお祝いをくれるというので恥ずかしげもなくもらいに行き

ましたよ。買わないのに申し訳ない感じ。

ピンブローチ これちょっとほしかった。
DSC02638


それから
エアコンが壊れたので電気店に寄り…

ホームセンターで竹棒を買って


家についたのが5時半頃。


長男が帰るって言うから食材を買いに出て・・。


本当に疲れた一日でした。


今日はエアコンの発注に行きまして

帰ったらレンジフードにお掃除ランプがついちゃってたので

お掃除する羽目に・・・。


左足がつりました。




お口直しに・・・

DSC02632


DSC02624


いただきもののいちじくをシロップ煮にしました。

レモン汁を入れると

綺麗なワイン色に。



DSC02627



DSC02628

今までいちぢくのシロップ煮はそんなに好きではなかったのですが
今回は

最高に美味しかったです。

今日は義姉の誕生日。

今回から何もしないと約束したのでお祝いメールだけ。

でもこないだうちに来て私の木目込みアートが気に入ったと

作ってくれと頼まれたのでもう2作目はないと言いましたが作りました。


椿の絵を飾ると厄を払い金を呼び込むと言われるそうです。by 韓国ドラマで言ってました笑

で、縁起が良さそうなので椿にしました。



DSC02621

ミニイーゼルもつけてあげました。


飾るときないと不便だろうから。


可愛く包装をして


DSC02622



額はダイソー。


でも木枠のほうが良い感じかな。?


安上がりな贈り物になりました。



ホームセンターに行ったらあまりにも可愛かったのでこの花鉢もプレゼント。


DSC02610


何もいらないって言ったのにって言われたけど、結構喜んでくれた。



クリスマスに良く見ます。


花に見えるけど葉っぱなんですよね。


昔は赤ばかりだったけれど品種改良するんですね。


毎年、可愛いのが出ます。枯らしちゃうけど。



そうそう、木目込みアート用に義姉が風呂敷をくれました。


3作目はないのに。。。。


DSC02623


作れってことか・・・(◞‸◟)

木目込みアートなるものをM子女史より教えてもらったんですが

あまり作る気にもならず

放置していたらM子女史、あがき師匠が続々まぁ、あっという間に何作もお創りになって

それがまたもう芸術的でとってもそんな風には出来ません!っていうことですっかり創作意欲を失ったのですが

諭吉はんのも見たいっておっしゃっていただいたので寝る前に少しづつ作っていました。


ようやく出来上がったので公開しまーす。


木目込みアート、処女作でーす。二作目は多分 ない笑。


製作費 110円。紺色の無地がほしくてダイソーで購入。

あとは家にあるもので作成。

デザインバイ諭吉だす。



地になる発泡スチロールは5ミリの薄いのがあったので3枚に張り合わせました。

生地はあるもので。



DSC02594


作っているときは何も考えず楽しかったですがずっとやってると指先が痛いです。

結構力が入るので。











秋の花に植え替えました。



葉ボタンとビオラ(フリル系)
DSC02574


葉ボタンとプリムラ
DSC02575


葉ボタンとノースポール
DSC02576


DSC02577

葉ボタンとビオラ2種
DSC02595


葉ボタンとビオラ(ラビット系)
DSC02596


ガーデンシクラメンとビオラ
DSC02597





今年は節約して花苗を少な目にしました。

老後破産が増えてるそうです。

心配です。

1に節約 2に節約 3.4がなくて5に節約です!





DSC02580



DSC02582



DSC02583


DSC02585




昨日、紅葉谷へ行ってきました。

カメラも携帯も忘れてしまい写真撮れませんでした。


とっても綺麗で癒されました。


自然が一番美しいですね。





追加だす。

ああがきさんから額縁のことを聞かれましたので写真入れます。

ダイソーにこんな工作用の板?棒?を売ってます。


DSC02598


これを作品の長さに合わせてカットし、ただ張り付けた額もどきですたい。(^ω^)




このページのトップヘ