諭吉工房

何気ない日常を毎日楽しくおもしろく色づけしていきたいな。。。 布で小物を作ったり、粘土でブローチや人形を作ったり 美味しいもの作ったり・・・。 みなさんと共有していきたらいいなと思っています。 持病(膠原病)があって元気はつらつぅ~~とは言えませんが見た目は元気そのものです笑 ダンナ氏とわんちゃんとのんびりと暮らしています。

2021年08月

コロナワクチンは打たないと言ってた義姉。

このところの感染者の増大にようやく

おケツに火がついた笑。

健康優良児な義姉はコロナも寄せ付けないかもしれないが

やっぱり、不安だ。

私が言うのを待っていたのだろう。

心配だと言ったらようやく、重いおケツが上がった。笑


彼女は自分で運転していけないから大規模接種会場は嫌だと言う。

しかし、健康優良児な義姉にはかかりつけ医がない。

ネットで調べたら近所の内科で接種出来るようだ。

教えてあげたら即予約出来たと連絡が来た。

かなり、予約が楽になったみたいだ。

で、今日が予約の日。

歩いても行ける距離だったけれど送ってあげた。


福反応は注射した腕が痛いくらいだとか。

健康優良児だけど若くないから軽くて良かった。

その、お医者さんから熱がでた時に飲んでとお薬が出たよって。

あんまり、親切だからこれからかかりつけ医はここにするって。

どうぞどうぞ。

私は近所の病院だったけどお薬出なかったわ。

私もここをかかりつけ医にしようか。

往診もしてくれるそうだから寝たきりになったときには助かるね。


次男が遅くなって泊まらせてくれって来ました。

この子とも随分会っていなかった。

何故か、私もパパも慌ててマスクをした。

長男にはしないのに。笑



追加

毎年、朝顔の種をとって植えています。


今年は植えるのが遅くなってようやく咲き始めました。


朝顔の桔梗咲きが大好きなんですがあまり市場にないので大切にしています。


DSC02416



ずーっと前からほしかったこの鍋。

とうとう買ってしまいました。

DSC02408


DSC02409


DSC02410



とりあえず、ご飯炊いてみます。

甘くなるんだそうですよ。

鋳物なんでかなり重いです。



だけどのんきに家でネットショッピングしてる私。


息子からのラインで激しく後悔。


日々、増え続けるもう感染爆発と言っていいほど新潟もコロナの感染者数が今日も過去最多。


そんなコロナの最前線で戦っている息子。


申し訳ない気持ちになりました。。のんきに買い物どころじゃないのに。。


DSC02411


DSC02414



そういうことです。


どうかみなさんもくれぐれもお気をつけてお過ごしください。







あれだけ楽しみにしてたひまわりは

私の手の届かないところで咲いています。。。


DSC02405

もう、天まで届けだ。

こないだのびっくりスイカは冬瓜スイカというものでした。

中身はスイカで皮は冬瓜。


DSC02400


半分は甘いところだけ食べて捨ててしまいましたが

皮は冬瓜なのか・・・どんなものか食べてみたくなって


煮てみました。


でも、100パーセント冬瓜じゃないから皮の厚みが少し足らない。

皮が硬いのでむくのが大変。厚くむくと薄くなっちゃうし・・。


頑張ってむきましたよ。

塩を一つまみ入れた鍋で下茹で。
DSC02401






鶏ひき肉、酒、みりん、砂糖、しょうゆ  だしの素を入れて最後に片栗粉。


DSC02402



冬瓜ですわ。美味しゅうございます。
DSC02403





昨日はトウモロコシご飯を作りました。

醤油とバター味で。


香りが良くてこれもまた大変美味しゅうございました。


DSC02398



このために「粒取り名人」というトウモロコシカッターを買いました。ピューラーとも言いますね。




ダイソー種、バジルがたくさん収穫できました。

DSC02392


みじん切りカッターにかけて

DSC02393

オリーブオイルを入れれば長期保存できます。

そのままパスタやサラダに使えて便利です。

DSC02394




昨日はピーマンの肉詰めをトマトスープで煮込んで今日は残りのスープに


キャベツと人参とジャガイモを入れて煮込みました。
DSC02399


ゴーヤが続々と実ってくれるので毎日ゴーヤのきんぴら笑。


今日も朝からキッチンでせっせときんぴら作り。


キッチンが私の仕事場です。


レンジフードのお掃除ランプがついたのですが、フィルターのおかげでお掃除しなくてもいい感じ。


良いフィルターなのか、これはありがたい、フィルターです。



キッチンに立っただけで今日も終わりそう。。。


新潟もコロナがすごいことになってるんで出歩かないほうが良さそうです。


で、家で通販番組を見てしまいつい、ポチっとしてしまいます。


昨日は靴と鍋をポチってしまいました。


聞いたら近所の義姉も同じものを買っていた笑。


届いたらお見せしますね。。。家にいるのもお金がかかるわ。。。(´-ω-`)

パパさんが実家からとうがんをもらってきたのでスマホでレシピを確認して調理開始。

まず、した茹でしておいて明日鶏ひき肉と煮よう。

余ったらそのまま、冷凍しておけばいいし。

と、鍋にお湯を沸かしお塩を少々・・・。


DSC02396


とうがんは横に二つに割り・・・



DSC02395



あれれ・・・赤い汁が出て来たぞ・・なんじゃこりゃーー





見たら、

20210820_234757


す・すいか!?



食べたらすいかだった。。。


こんなすいかあり?


皮の方は若干、とうがんっぽい味のような気がする。。


真ん中は甘いけど変な感じ。種は異常に大きいし。。


すいかととうがんのかけあわせか??


こないだ、ランチに出てきたとうがんの煮物が美味しかったから
作る気満々だったのに。

食べられないとわかったら

好きでもなかったとうがんが急に食べたくなったわ。。。




先日の台風並みの強風に大事に育ててもう少しといったダイソーひまわり君が倒れてしまいました。
悲。。。

でも起こしてあげて折れてるところに補強をしてあげたらちょっと元気になりました。

大丈夫かなぁ。。

花がまだ咲いてないのよ。
DSC02381

花が咲かないと種が取れないのよー。





最近はようやく暑さが落ち着いてエアコンなしで夜眠られるようになりましたね。


暑さ寒さも彼岸まで。

少しづつ秋に近づいているんですね。




13日はいつもはお墓参りをする日ですが天気予報でかなり雨が降るということなので

昨日のうちにお参り済ましてきました。


で、今日はすることがないので古本を売りに行きました。



DSC02378


そっくり戻ってきました笑

1円でも取ってくれないのね。。。

それだからお金が貯まらない笑。






お盆といえば


むかーし、小さい頃兄とお墓参りに行った帰り民家の屋根から屋根に火の玉が飛んでいるのを見たことがあります。ゾゾーーーー👻:;(∩´﹏`∩);:
お盆での思い出話しでした。

昨夜、夜中の10時過ぎ。

玄関のチャイムがピンポ~~~ン♪って鳴りました。


こんな時間に何だろう?

って恐る恐る出たら近所の方。


道路に紐を付けた柴犬がウロウロしてるって・・。


なんでわたしんちに言う??


町内会長はこんなことまでしなきゃいけないのね。。。


でもわんちゃんとなると私もほっとけないんで


捜索開始。すぐ見つかったんだけどなかなか警戒心が強い仔で紐を踏んでようやく捕獲。


でもこの仔はいったいどこから来たの?


とりあえず近所の柴犬君を買っているお家に聞いてみることに。。。


一軒は違った。


ふっと、我が家の斜め前に柴犬君がいたことを思い出した。

この仔はうちの福王子と犬猿の仲。

顔さえ見れば吠えている。


私は勝手に「しぶぞう」とその仔を呼んでいた。(名字の一部を取って)


でも、近くで見ると可愛い目をしててこの仔も可愛いわ。


そうなの、その仔だったの。


紐が切れて逃げ出したのね。

車にひかれなくて良かったよ。


ただ言えることは・・・


やっぱり町内会長は大変だってこと。。。


今年いっぱいでやめるらしいけど。まだ次の人が決まってない。






話は変わって

作品を作る仲間がいますが


あがき師匠もM子女史も毎回、精力的に作品を制作されてましてわたくしも、かなりリスペクトさせてもらっています。


私には、はるかかなた 遠い存在だわ。


これを見てくれたまえよ!



マスク作ってしまおうと

DSC02385



嫌々作ってたら


1工程すっ飛ばして


ぐるっと縫っちゃった。


DSC02384


手袋かっ!


おかしいような残念な気持ち。。


なんでもそうですが気が乗らないとダメだし


好きなことをするのに楽しい気持ちじゃないと良くならないということですね。



これは捨てないで自分へのいましめ?見せしめ笑にします。





私は長岡市の生まれ。


昨日は先祖のお墓がある長岡市へ行ってきました。


長岡に行くと必ず買ってくるお菓子があります。


どこにも売ってないこのお菓子は

酒饅頭のあんこは甘しお。

売り切れる前に取り置きしてもらおうと思ったけど予約はしてないって。。。


でも、なんとか間に合った。

8個しかなかったけど買えて良かった。


DSC02374

外の皮がツルンとしててもちっとした食感。

あんこは甘塩で甘くなくておいしいの。

DSC02377


8個買ってきてパパに1個あげて


あとは全部私が食べちゃった笑。


顔が饅頭になったわ。元からか笑。



昔ながらのアイスキャンデーも人気です。

DSC02375








このページのトップヘ