諭吉工房

何気ない日常を毎日楽しくおもしろく色づけしていきたいな。。。 布で小物を作ったり、粘土でブローチや人形を作ったり 美味しいもの作ったり・・・。 みなさんと共有していきたらいいなと思っています。 持病(膠原病)があって元気はつらつぅ~~とは言えませんが見た目は元気そのものです笑 ダンナ氏とわんちゃんとのんびりと暮らしています。

2018年04月

今日は、サンデッキを塗り塗りしてましたねん。あ、変な言葉がうつってしまった


サンデッキは毎年塗らないと腐りますからね。


私は病気餅ですからいや、持ち。体力がなくていつもダンナ氏に頼むのです。


今年もようやく重い腰が上がったと思ったとたん

10分で戻ってきた。


見に行ったら、2枚しか塗ってない。


聞いたら、あとは大丈夫だって。


んなわけないだろ。ば~~~か。


古いんだから塗らないと腐ってまたシロアリでも出たら大変。

塗るだけなら簡単だけれど、サンデッキをデッキブラシで良く洗っておかないとだめなのにそこまで私がすれば良いと言う。


だーかーらー私は病気餅なの。主治医に家事は手抜き、するなって言われてるの。


うちのダンナ氏は大工仕事のような家周りの仕事が全く出来ないお方で今までは業者に頼んだんだけれどいつまでもそういうわけにいかないからしてもらうことに。


まったく使い物にならないわ。



ということで私が仕事しました。


イメージ 1


でも、ペンキが足らず次回へ持越し。


このウッドデッキ、もとはブラウンだったんです。


業者が間違えてブラックになってしまってもう戻せないそうです。


ま、いっか


疲れまちた


ダンナ氏、お友だちとテニスへ行ってましたわ。






本、買って来ました。


っていうか景品狙い笑


イメージ 2


LANVINのポーチとミラー。

可愛い色で元気が出そう。


私にとっては本が景品笑。




ニュースで言ってました。

ゴールデンウイークは泥棒が増えるんですって。


電気をつけていない家、新聞がたまっている家、駐車場に車がない家。

狙われるみたいです。


そして、SNSで「明日から旅行に行くの~~」なんて発信したら危ないそうですよ。


私も黙ってよ~~~ってどこにも行かなかったわ笑。




そうそう、待望の車がやってきました。

いろいろと設備やらエンジンのかけ方やらすっかり変わっていて浦島太郎状態。

今日もガソリンスタンドへ初めて給油に行ったら給油口を開くレバーがない。

自分の番になってから気づく。

あとで取説を読むことにしていったん、撤収、じゃないすごすご撤退。
かなり恥ずかしいよね。


エンジンも鍵を差し込まなくてもいいし、世の中便利になったもんだ。

だいたい、車屋、なんの説明もしてくれない・・・

(まぁ、普通わかっていると思うよね今どき知らないのは私だけだわ)


ハンドルにいろいろついているのはなぁに???

取説読むと音量やチャンネル変えられる装置みたいだ。


夜、運転してないけどライトはつけられるのかとかいろいろ心配になったよ。


イメージ 5






イメージ 1

山菜の女王といわれるコシアブラをいただいた。


山菜ってふきのとうとかわらび、ぜんまい、こごみは店で売ってるけど

コシアブラはとってこないとなかなか口に入らない。


天ぷらときんぴらにした。

きんぴらは苦みとのハーモニーがまた絶妙にうまい。



イメージ 2



コシアブラのきんぴら

イメージ 3

でも、山菜って食べ過ぎると体に良くないらしい。


ほどほどにね。」




新潟の5月の風物詩№2

鰊の煮つけ

イメージ 4


ソフト身欠きにしんは2度湯がいて煮こぼししてそれのみ別に甘辛く煮ます。

筍はいただき物ですがほんとにやわらかくて美味しかったですよ。



世の中にはこんなに便利なものがあるんですね。
イメージ 6



イメージ 7


間違ってこともあろうにSサイズを買ってきてしまった。
                      ↓ここに取り付ける
イメージ 8



と、こうなります。
イメージ 9

裁縫の必要なし。




初物を食べる時は東を向いて笑うと良い


って聞きましたけど知ってます?




東を向いて大笑いしました。

良い事が倍あるかしら?笑

イメージ 10

どうもどうも

こんばんは~♪


今日は頑張って木目込み人形、作りました。


ところがこのキット、ほんとにどうしようもない


雑な目地で布を入れこむスペースをとってないので力はいるわ、時間はかかるわ。

以前に作った時は楽しく作れたのに

疲れるばっかりでもう二度と作るもんかと思いました。


そして人形の顔を入れる穴が掘ってない。


手も・・・。


ですからしょうがないので一生懸命掘りました。

彫刻刀でせっせせっせ・・・

説明書もないし。


安いのを選んだからしかたないのかな。。。


とりあえず、出来上がりました・


子どもの日に間に合ってよかった。



座布団も作ってあげましたよ。



イメージ 1


つかれまちた








ただ今、木目込み人形製作中です。

必死になってやっておりますので皆様の所には終わり次第訪問させていただきますですはい。


このキット、生地を入れ込むスペースがなくて力が要ります。

ほんとに時間がかかってます。

そしてだんだん、手首がしびれてきた。

でも早く終わらせないと次にしたいことができないので


とっとと終わらせたい。


途中経過

イメージ 1



パワー不足なのでいったん休憩、


ランチは冷やし中華・・・にするつもりが


見たら賞味期限が1週間過ぎてた


さすがに気持ち悪いからやめた。



冷麺にした。これは賞味期限が長い


ということで一人ランチ

優雅にサンデッキで。

雨を見ながら・・・。


イメージ 2


ついでです・・・


イメージ 3


新潟の5月の風物詩


笹団子。

私の小さい時はどこのうちでもだいたい100個は作っていましたよ。

三角ちまきは50個


合わせて150個



ではまた作業します。ではでは。



いやぁ~~暑かったですね。

近所のおねえさま(義姉)とちょっくら買い物にいきましてついでにランチもしてきましたよ。

特に買いたいものもなくウインドウショッピングだけと思ってたのですが

なんだかドンピシャな物に出会ってしまった。

これも運命と思ってお買い上げしてきましたよ。



これ、


イメージ 1
                              ↑は犬の毛笑


ストールです。


ま、参考までに

イメージ 2




で、ランチ

イメージ 3


デザート
イメージ 4


アイステイのグラスがオシャレ

イメージ 5



もちろん、おねえさまのお・ご・り笑。


ごちになりましたーー



このページのトップヘ