諭吉工房

何気ない日常を毎日楽しくおもしろく色づけしていきたいな。。。 布で小物を作ったり、粘土でブローチや人形を作ったり 美味しいもの作ったり・・・。 みなさんと共有していきたらいいなと思っています。 持病(膠原病)があって元気はつらつぅ~~とは言えませんが見た目は元気そのものです笑 ダンナ氏とわんちゃんとのんびりと暮らしています。

2017年06月


つるなしエンドウの種を1晩水につけといたのが良かったのか発芽が早かった。

イメージ 1

つるがないのだからこのままほっておいて良いのだろうか。


パセリも元気よく繁ってきた。

パセリは苦手・・・美味しく食べられる料理あります?

イメージ 2


トマトも良い感じに
イメージ 3


トマピー
イメージ 4


珍しくビワがなっている
イメージ 5




すいか、撮り忘れました。

まだ実がつきません。受粉がうまくいってないみたい。




野菜たちにそろっと追肥の時期かなー。


自分だけ肥えてないでって誰か言った?ぶぅ


ダンナ氏の実家は農家だからお野菜をいっぱいもらって帰って来るのだが

私は超忙しくなる。

腐りやすいので処理をしなければならず

そして食卓は野菜料理ばかりが並ぶ。

キャベツは卵とじに

イメージ 1


玉ねぎはスライスしてドレッシングで漬けて

イメージ 2


茄子と青じそとピーマンでけんちんに。

イメージ 3

あと、かぼちゃの煮物。



赤じそでシソジュース作りました。

作り方、忘れちゃうんで来年のために書いておこう


イメージ 4


お水は2リッター

イメージ 9


沸騰したら赤じそを入れて3分ゆでて赤じそを取り出す
イメージ 5


お砂糖を投入して20分ほど中火で煮詰める

イメージ 6


リンゴ酢を400cc投入しておしまい
イメージ 7


酢を入れたとたんに綺麗な赤色になります。

イメージ 8


青梅ももらって来たので梅の甘露煮作ります。

青梅を良く洗ってヘタを取りフォーク等で穴を開けます。

ひたひたの鍋で青梅をごく弱火で煮ます。

3回ほど煮こぼしたら

水800ccに砂糖700gを3回くらいに分けて投入

しばらく煮詰めます。


イメージ 10

皮が破けないようにごく弱火で煮続けますからほんとうに手間がかかりますがとっても美味しいです。

イメージ 11



一日中、キッチンで右往左往。

大変疲れました。

おちまい。


シンデレラの帰る時間過ぎちゃったけど更新してから寝る~~。

今日の一日。

ダンナ氏が市内へ用事に出かけると言うのでイオンへ落としてもらった。

イオンで買ったもの。
イメージ 1



どこの甘食より好き

イオンにしか置いてなくてね。

イオンに行くと必ず買いたいもの。

自動支払機でめっちゃ時間かかったわ。

もうやめた。


ぶらーっとお茶屋さんの前を通りかかったら

私を呼んでいる急須があった、

可愛いでしょー

イメージ 2

数分、迷ったけど連れて帰ることにしましたよ。

3000円くらいでした。




それからイオンラウンジでコーヒー飲んで待っててもなかなかダンナ氏から連絡が来ず

またまたフラーーっとウインドゥショッピング。


1時間半くらい歩き回ったせいか腰が痛くなった。

これは決して年のせいではなく

薬の副作用で10キロも太ったせいなの。


・・・・・・そうなの

以前と同じことやっても減りませんね。


本日のランチ

ダンナ氏の来るのを待って外食。

寿司ランチ

私はちらし寿司

イメージ 4
1000円でした。



今日は父の日でしたね。

みなさんは何をしてもらいましたか?

父の日ってかわいそうにうちなんかいつもスルーですよ。

男の子ってこれだから・・・。

で、

スーパーが父の日のサービスで和牛が2割引き。

今日はステーキにしました。奮発。


イメージ 3


イメージ 5


ソースは手作りよん。

和風醤油味。

大根おろしとしょうがで。
イメージ 6


レストランのお味よー。


考えてみたらお昼も夕飯もちょっと贅沢だった。

明日から当分、質素なお食事です。



明日は水彩画教室です。

1クール終了するので作品発表ですって。

恥ずかしいなー。


バタバタしてて何も描いていないし何を描こうか決めてもない。

なんだかいろいろと気落ちすることもあったりするけど

そうよね、オマケの命だと思ってあとは楽しもう。

Mちゃん、良い事言うわ。

だてに食ってないね笑。

何って?


う~~~ん、お肉。




やっぱり

買ってしまった。

9000円が浮くはずだったのに

さらに高くついてしまった。

今回は翌日には届きました。
イメージ 1

軽くってコンパクトです。
イメージ 3

毎日、ご飯炊くときにストレスにならないように小さ目で軽くってと捜していたら

3リッター用ってのがありました。

こんなに違います。

煮物用の4リッターサイズと。

イメージ 2

早速、今夜のご飯を炊きましたよ。

グッド


圧力鍋で炊いたご飯はセラミックおひつに入れます。

余ったご飯はそのまま冷蔵庫へ。

ご飯が少ないのでジャーの保温に入れておくと美味しくなくなるんです。

イメージ 4

電気代がかなり浮きますよ。





今日はお昼からダンナ氏がゴルフに泊まりがけで行ったため私一人でルンルン♪自由気ままに過しました。

まぁ・・・いてもいなくてもいつも自由気ままなんですけども。。。

朝は掃除洗濯、アイロンがけと忙しく家事をして

ずっと放置していたワンピのすそ上げをやっとする気になって出してきました。
イメージ 1



でもね、縫いにくい生地なんですよね。

伸びるの。

洋裁若い時習ったのに苦手

面倒になって近くのお店にやってもらおうと思ったのだけれど

節約しなくっちゃって思って頑張って自分でしました。

私も主婦のミラーかちら?

2000円の節約。




そしてお昼も節約して 家で取れたネギや青じそを使ってソーメン。

佐渡のなが藻という海藻を使った美味しい麺です。


昨日の冷やし中華?って言わないでね。

違うから。

イメージ 2



amazonから何か届いたんだけど

すっかり忘れてた。

イメージ 4


認知かと我ながら心配になった


そういえばポチってやってたわ。

イメージ 3


教室のお仲間が使ってらっしゃっていいなぁって思ったんです。

25色絵の具が入れられるようになってるから。



ついでに昨日の夕食です。

久しぶりに和風ハンバーグでした。

イメージ 5

毎日の水やり、大変です。
イメージ 6


このほかに玄関前にもあって

蚊取り線香を持ちながら水やりしてまーす。


明日も私一人。

何をしてようかなー♪

家計簿をつけたら韓国ドラマざんまいでもいいかな。

ゴミ出し忘れないようにしよう。

みなさんの所もだんな様のお仕事でしょうか?ゴミだし笑。



このページのトップヘ